
安い配信機材ないの?
BGMを流す方法は?
配信機材の選び方は?
ビゴライブでより良い配信を行うために「配信機材」が必要です。そこで本記事ではライブ配信機材を紹介します。
本記事を読むことで、ビゴライブで配信機材を使って配信するにあたっての設定手順を理解することができます。
ビゴライブの配信に必要な機材
個人事務所所属のトップビゴライバーに伺ったところ、以下の配信機材を所持しておりました。
- ミキサー
- 接続ケーブル
- 各種変換アダプタ
- マイク
- マイクスタンド
- スマホ三脚
- リングライト

当ブログでは配信アプリ別に適正機材を紹介しているよ
① ミキサ-(オーディオインターフェイス)
スマートフォンとカメラやマイク、BGM挿入などを繋ぐ機械です。
これがないと以下で紹介する機材を使用することができません。
インターフェイス06との違いは?
出力口の数が違います。
インターフェイス06を使用すると、1台で2人機材を使用した配信が可能です。
配信中は基本1人だと思うので、オーディオインターフェイス03で問題ありません。
② コンデンサーマイク接続ケーブル
配信するスマートフォンとミキサーを繋ぐコードです。また、音楽用のiPhoneをもっていればそちらとも繋げます。
③ 変換アダプタ
②とミキサーを接続するためのコードです。
④ iPhone接続アダプタ
②をiPhoneとつなぐためのコードになります。

他の変換アダプタと間違えないように注意が必要
⑤ マイク&スタンド
本商品であれば3,000円でマイクとスタンドを入手できます。
他のコンデンサーマイクを調べてもらえれば分かりますが、本商品はかなり安いです。
⑥ スマホ三脚
スマートフォンを固定するためのアイテムです。
本アイテムによってブレ防止、スマートフォンの手持ち必要無しになります。
⑦ リングライト
このアイテムがあるだけでライバーがより美しく映ります。女優ライトと呼ばれることも多いです。

ビゴライブユーザーにおすすめ!
ビゴライブでBGMを流す方法
ビゴライブでBGMのみ綺麗に流したい場合は、以下3点が必要です。
- オーディオインターフェイス
- iPhone接続コード
- BGMコード
オーディオインターフェイスは①で紹介しています。

本記事ではiPhone/iPadからBGMを流す場合でまとめました
iPhone接続コード
先程紹介した④でも可能ですが、BGMのみを流したい場合は本アダプタで充分です。

④の代わりにもなるよ
BGMコード
iPhone対応コードになります。
ビゴライブ配信機材の使い方
- 機材を買い揃える
- ②と③のコードを繋げ、ミキサー見つなげる
- ④を①のミキサー繋げる
- ⑤~⑧をそれぞれ接続
マイクをミキサーに繋げる - 電源、マイク電源ON
- ミキサーの設定でエコーや自分に聞こえる音量を調整
- 配信する
設定手順の動画解説
みくめろさんの動画でこれら機材の使い方が詳細に解説されています。より理解したい方は是非ご覧ください。
ビゴライブの配信機材に関してよくある質問

ビゴライブの配信機材に関するまとめ
- ビゴライブの配信機材は最低限でも、オーディオインターフェイス・マイク・ケーブル・スタンドは揃えよう
- ライトやエフェクターボードがあるとより良い配信を展開できる
- PS4 やSwitchのゲームをビゴライブで配信する難易度は高い
- 設定手順についてわからなければ動画を視聴しよう
- 可能であればインターネット環境は有線が良い
コメント