何気なくYouTubeライブを見ていると、たまに音楽を流している配信者がいます。そんな中、YouTubeライブで音楽を流すことは違反にならないのか疑問に思う方もいるでしょう。
実は、ライブ配信中に使える音楽と使えない音楽が存在します。
そこで本記事では、YouTubeライブで音楽を使う方法についてまとめました。
また、YouTubeライブで使える無料音楽配信サイトやNG行為についても紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
YouTubeライブでは音楽を流してOK
NG音楽 | OK音楽 |
---|---|
売られているCD音源 | 著作権フリーBGM |
お店で流れてる音楽 | 著作権使用料がかからない 音楽配信サイトの音楽 |
テレビやYouTubeの音楽 | 商用の音楽配信サイトの音楽 |
元々ある音楽のリミックス | JASRAC管理下で申請した音楽 |
アーティストPVの音楽 | 自分で制作した音楽 |
YouTubeでは、ライブ中に音楽やBGMを使用することが可能です。
配信者の音声だけで配信するよりも音楽やBGMを使ったほうが、より魅力的なライブになります。
しかし、YouTubeライブで音楽やBGMを流す際の使い方には上記のようなルールがあることを認識しましょう。
YouTubeライブで音楽を使う方法
著作権フリーの音楽
YouTubeライブで音楽やBGMを使う場合は、著作権フリーの音楽配信サイトを利用しましょう。
著作権フリーの音楽配信サイトは数が多いため、気に入ったサイトをいくつかピックアップしておくことをおすすめします。また、ほかの利用者とかぶらないように音楽を選ぶ工夫が必要です。
別項目で著作権フリーの音楽配信サイトを紹介しているのでご参考ください。
JASRACが管理している音楽
”JASRAC”とは日本音楽著作権協会のことで、著作者や音楽出版社などから著作権を預かっている非営利の一般社団法人です。日本で最大の著作権管理事業者と言っても過言ではありません。
また、YouTubeはJASRACと利用許諾契約を締結しているため、JASRACが管理している音楽をライブ配信等で使うことができます。
こうした提供者からの音楽を使うことが一番安全で無難でしょう。
YouTubeのオーディオライブラリ
YouTubeには、無料で使える音楽を提供している”YouTubeオーディオライブラリ”という機能があります。
14種類のジャンルから音楽を選択することができるほか、高音質な音楽をダウンロードできます。
使い方は以下の通りです。
- YouTube Studioを開く
- 左欄の「オーディオライブラリ」を開く
- 好きな音楽を選び、左端の再生ボタンを押す
これでYouTubeが提供している無料音楽が流れます。もちろん、ダウンロードも可能なので好きな音楽を見つけてみてください。
YouTubeライブで音楽を流すメリット
雰囲気の演出
YouTubeライブで音楽を使うことは、雰囲気を演出できる効果があります。
例えば、ライブ配信するテーマに沿って音楽を選ぶ方もいれば、「無」の時間を誤魔化すために使用する方など目的はさまざまです。また、雑音や生活音を避ける場合でも使う方もいるでしょう。
音楽を流すことでライブ配信が盛り上がったり、視聴者を楽しませることができるようになります。
人気になりやすい
YouTubeのライブ配信で、あえて音楽やBGMを利用してダンスや歌などパフォーマンスを披露する配信者もいます。
特技を披露することは誰しもできることではないため固定ファンがつきやすく、人気になりやすい傾向があります。視聴者とコミュニケーションをとらなくても、視聴者の興味を惹くことは可能です。
逆を言えば、ダンスやパフォーマンスを披露する人にとっては音楽やBGMに助けられるシーンも多く、欠かせないアイテムのひとつとも言えるでしょう。
YouTubeライブで使える著作権フリーの音楽配信サイト一覧【完全無料】
サイト | リンク |
---|---|
DOVA-SYNDROME | https://dova-s.jp/ |
甘茶の音楽工房 | http://amachamusic.chagasi.com/ |
騒音のない世界 | https://noiselessworld.net/ |
Music Material | http://musicmaterial.jpn.org/piano.htm |
SHW | https://shw.in/ |
有名YoutuberやTikTokerも上記のフリーサイトから楽曲を利用しているケースが多いです。
特に、DOVA-SYNDROMEはフリーBGMを約15,000曲収録しており、一度は聞いたことがある楽曲も多いでしょう。
YouTubeライブで音楽を使うときのNG行為/注意点
店内でライブ配信
YouTubeでライブ配信を行う際は、撮影場所に注意が必要です。
例えば、お店の中であれば著作権のある音楽やBGMが流れていたりします。もし、YouTubeのライブ配信中に店内で流れている音楽が入ってしまうと著作権侵害となります。
また、カラオケの音源も著作権により保護されているので撮影場所には気を付けましょう。
音楽に演奏を重ねる
著作権のある音楽に自分の演奏を重ねる行為は基本的にNGです。
例えば、アカペラや自分の演奏のみのライブ配信であれば大丈夫ですが、著作権のある音楽を使ってしまうと著作権侵害にあたります。演奏を披露する場合は、著作権のある音楽を使わないようにしましょう。
音楽をアレンジ/切り取り
営利目的で音楽をアレンジして使いたいときは、著作者の許可が必要です。
また、音楽の一部だけを切り取って使用する場合も著作権違反です。
つまり、著作権で保護されている音楽や楽曲の場合、どれだけ加工しても違反になります。
著作者が亡くなった音楽
著作者が亡くなっている昔の音楽だからと言って全部が全部使えるわけではありません。
著作権は、著作者が亡くなってから70年間は保護されることが法律で決められています。
こうした著作権保護期間の年数を知っておかなければ、違反行為となってしまうため注意が必要です。
Youtubeライブの音楽に関してよくある質問
YouTubeライブの音楽利用まとめ
- JASRACが管理している音楽を使うことが一番安全で無難
- YouTubeライブで使える無料の音楽配信サイトは多数存在する
- YouTubeのライブ配信で音楽を流す場合はある程度の知識が必要
- YouTubeのライブ配信で音楽を流す最大のメリットは雰囲気の演出ができること
- YouTube側が無料で提供している”YouTubeオーディオライブラリ”の機能もおすすめ
YouTube自体、音楽の著作権についてかなり厳しいです(収益化NG、動画非公開など)
そのため、使用前に著作権違反になる行為を知っておく必要があるでしょう。
YouTubeのライブ配信で音楽を使用したい方は、本記事を参考にしてみてください。
コメント