
公式マークとは
申請方法はある?
どんなメリットがある?
TikTokの公式マーク/認証バッジは一部のユーザーにのみ付与されています。
しかし、付与されるための明確な条件は公開されていません。
そこで本記事では、取得のためのコツや所持メリットについてまとめました。
TikTokの公式マーク/認証バッジとは

項目 | 回答 |
---|---|
機能名 | 公式マーク/認証バッジ |
申請方法 | なし |
付与期間 | 無期限 |
付与条件 | 運営会社による総合的評価 |
メリット | マーケティングの観点で様々 |
TikTokの公式マークとは、TikTok運営の独自の判断で人気ユーザーにのみ付与される機能です。
プロフィールの横に水色のマークが付与されます。
申請方法
公式マークについて自ら申請することはできません。
企業ユーザーは分かりませんが、個人ユーザーは気づいたら付与されていたといった感じです。

取得のコツは記事後半で紹介!
付与期間
TikTokの公式マークに付与期間はありません。
しかし、コミュニティガイドラインに違反する動画ばかりアップしていると剥奪されるリスクがあります。
TikTokの公式マーク/認証バッジの取得条件とコツ


現在YouTubeで人気急上昇中のコムドットというグループでさえ、以上のように公式マークは付与されていません(2021年8月現在)
付与のための絶対的な条件は存在しませんが、予想されている要素を紹介します。

公式マークとは画像左のようなマークだよ
フォロワー数
フォロワー数は多いに越したことありません。
フォロワーが多くて公式マークが付かないことはありますが、公式マークが付いている人はフォロワーが多いです。
バズったコンテンツ
バズったコンテンツが多いと、公式マークを付与される可能性が高まります。
基本的に影響力が絶大的な方(インフルエンサー)には公式マークは付きます。
動画のクオリティ
- 高画質
- 一貫性
- オリジナリティ
以上のような観点を意識して動画のクオリティを上げていきましょう。
すると、先程紹介した動画のバズりなどにも繋がります。
総再生コンテンツ
動画の総再生数も評価軸の1つとしてあると言われています。

動画数を増やそう!
ハッシュタグ
TikTokはタグで検索をかけるユーザーが多いです。
そのため、人気のハッシュタグは積極的に使用しましょう。
レコメンドに表示されれば、バズる可能性も非常に高まります。
TikTokの公式マーク/認証バッジのメリット

信頼性
アカウントの信頼性が担保されます。
信頼性が高いアカウントは、おすすめ欄にも上位表示されますので、再生数増加に繋がります。
なりすまし防止
以上のSNSでよくある「なりすまし行為」ですが、
公式マークが付くことでなりすましアカウントとの区別がはっきりします。

なりすまされることはもう防ぎようがない…
企業案件
一般的に公式マークが付くと、企業案件も増加するみたいです。
企業「ブランドイメージ」があるので信頼性がないアカウントに案件依頼はしづらい性質があります。

私も企業案件募集中です!
TikTokの公式マーク/認証バッジに関してよくある質問
TikTokの公式マーク/認証バッジまとめ
- TikTokの公式マークは、運営独自の判断で人気ユーザーに付与される
- TikTokの公式マークが付与されると、プロフィールの名前の横に水色マークが付く
- TikTokの公式マークを付けるための申請方法は存在しない
- TikTokの公式マークが付くと、マーケティングの要素において大きなメリットがある
- TikTokの厳選クリエイターの招待がくると、公式マークがつきやすいという噂があるが真偽は不明
TikTokの公式マークが付与されるための絶対的な方法は公開されていませんが、
コミュニティガイドラインに違反せずに、フォロワーを増やしながら
投稿を増やしていけば、近いうちに付与されるでしょう。

他SNSでも同じだよね
コメント