
コラボ配信とは?
マッチライブと同義?
開始方法・参加方法がわからない
ラインライブのコラボ配信に参加する方法をご存知でしょうか?そこで本記事ではラインライブのコラボ配信についてまとめました。
本記事を読むことでラインライブのコラボ配信について理解することができます。
※2021年3月時点でラインライブのコラボ機能ができなくなっている報告を受けました。
そのため、コラボをしたい場合は代替機能といしてマッチライブを使用しましょう。
ラインライブのコラボ配信とは?
カテゴリー | 回答 |
---|---|
名称 | コラボ配信 |
参加人数 | 1人 |
配信可能時間 | ※1時間 |
表記方法 | 配信者→ホスト 視聴者→ゲスト |
※ラインライブの配信時間はコラボに限らず1時間
ラインライブのコラボ配信は別名「マッチライブ」です。配信画面設定上の「マッチライブ」がコラボ配信になります。
自身のライブ配信画面に視聴者をゲストとして招待し、同時に配信します。
ラインライブのコラボ配信のやり方と設定方法

- ホーム画面下の◎アイコンをタップ
- 以上画像でマッチライブの「ON/OFF」を設定する
- 配信開始
- コラボリクエストが届く
- 配信画面右上に表示されるコラボアイコンをタップ
- コラボしたい視聴者を選択
- コラボ許可をタップ
配信画面の「マッチライブ」の「ON/OFF」の選択を忘れないように注意してください。
ラインライブのコラボ配信に参加する方法・手順

- コラボアイコンがあるライブを視聴する
- コラボアイコンをタップ
- コラボリクエストを送信
- ホストが許可次第コラボ開始
コラボリクエストはその配信の視聴をやめるとキャンセルされます。
ラインライブのコラボ配信に関する注意点

応援アイテム
コラボ配信で贈られたアイテムはすべてホストのものになります。
ゲストに入るアイテムはないので注意してください。
アーカイブ
アーカイブはすべてホストによって保存されます。
そのため、ゲストは自分がライブに出演していても対象アーカイブの編集及び削除ができません。
ラインライブのコラボ配信に関してよくある質問

ラインライブのコラボ配信まとめ
- コラボ配信は別名マッチライブと呼ぶ
- コラボ配信に参加できる人数は1人
- 配信画面設定マッチライブの「ON/OFF」設定でコラボ配信の可否を決められる
- コラボリクエストはライブを退出するか一定時間経つと自動キャンセルされる
- コラボ配信のギフトはすべてホストのものになる
コメント