Vtuberの市場規模は投げ銭1億など年々拡大し、留まることを知りません。当然、Vtuberデビューする方も増加傾向にあり、私の公式LINEにもVtuber希望の方が数年前より格段に増えました。
デビューを目指すVtuberが悩む1つの課題が所属です。個人勢になるかプロダクション(にじさんじやホロライブをはじめとするVtuber事務所)への所属を目指すかでデビューまでの流れも異なります。
そこで本記事では、Vtuberデビューは個人勢と企業所属のどちらが良いのか徹底比較しました。
今後、Vtuberとしてデビューを検討されている方や、所属で迷われている方は是非最後まで記事をご覧ください。
Vtuberの個人勢とは
Vtuberの個人勢とは、すべて自分一人で行う自由なVtuberを指します。
良くも悪くも0からのスタートとなり、すべての判断を自分自身で行います。
反対に、企業に所属しているVtuberを企業勢と呼びます。
完全個人勢
- イラスト
- モデリング
- 配信スタイル など
上記のようなVtuberをする上で必要な準備すべてを自分自身で行っている方を「完全個人勢」と呼びます。
イラストやモデリングは外部に依頼(外注)される方も多いため、個人勢の中でも区分けがされています。
ちなみに、私もVtuberのデザインやモデリングはすべて外部に依頼したため、個人勢ではありますが完全個人勢ではありません。Vtuberになりたい方は是非ご相談ください!
また、IRIAMなどのアプリで配信している方で、ライバー事務所に所属している方は個人勢ではなく法人勢になります。
Vtuberの法人所属とは
Vtuberプロダクションや事務所などの表現がされますが、企業と契約を結んだ所属Vtuberを指します。
個人勢と比べると、自由度はなくなりますが、企業と契約を結んだからこその多くのメリットがあります。
大手とそれ以外
Vtuberの法人所属のなかでも、大手とそれ以外の2つに分けることができます。
にじさんじやホロライブといった大手に所属するためには、一般の大手企業に入るよりも倍率が高い選考に受かる必要がありますが、所属することで一気に有名になるほど影響力があります。つまり、所属することでVtuberを本業として活動することになります。
一方で、大手以外の事務所は大手ほどの影響力がないため、所属するだけで有名になるといったことはありません。そのため、所属できても「稼げる」「有名になれる」とは保証されません。
法人所属特典
- アバター制作
- 配信機材の貸し出し
- 配信ノウハウやサポート など
上記のような、所属することで得られる特典が様々あります。
しかし、そのなかでも1番の特典は「箱推しの影響を受けられること」です。
にじさんじやホロライブという事務所全体を応援しているリスナーは非常に多いです。その事務所の看板を背負うだけでデビュー直後に登録者数万人突破することなども珍しくありません。
この点で無名事務所と大手の差はありますが、仮に無名事務所でも所属している他のラバーが売れればそれだけ自分の名前が知られる可能性も高まるため、個人勢に比べると成長率は高いです。
デメリット
その所属している企業が問題を起こしてしまうと、その飛び火は所属ライバーにも降りかかります。
- 個人情報漏洩
- 購入グッズが届かない
- クラウドファンディングの約束が守られない など
実際に上記のような問題を起こしている無名事務所も少なくありません。そのため、これからVtuberデビューをする方で、企業勢になる方は所属事務所の評判を必ずチェックしましょう。
Vtuberの個人勢と法人所属どちらが良いか【徹底比較】
項目 | 個人勢 | 法人勢 |
---|---|---|
還元率 | 100% | 70~80% |
箱推し | × | 〇 |
福利厚生 | × | 〇 |
伸びやすさ | △ | 〇 |
配信の自由度 | 〇 | △ |
それぞれの項目で、簡単に比較してみました。配信の自由度を求めるのであれば個人勢、Vtuberとして有名になることを求めるのであれば法人勢がおすすめです。
つまり、一概に個人勢がおすすめ、法人勢がおすすめとは言えません。あくまでその人の考えや特徴、どのような配信をしていきたいかの方向性によります。
還元率
事務所も営利団体のため、運営するためには利益を出さないといけません。芸能人のように、ライバーの報酬の一部は事務所の利益となります。
その対価として事務所は、ライバーに対して福利厚生や案件の獲得などで貢献します。
一方、個人勢であればすべて自分で行う必要がありますが、報酬はすべて独占することができます。
福利厚生
- イラスト
- コラボ企画
- 企業案件獲得 など
先ほど紹介したような所属特典に加えて、上記のようなものも事務所によっては獲得可能です。
Vtuberを本業として捉えている事務所の場合、一般企業と同じような福利厚生(家賃補助や社会保険、源泉徴収など)も対応している可能性があります。
伸びやすさ
企業勢であれば、箱推しやコラボなどのメリットがあるため、伸びる可能性は個人勢よりも高いです。
一方で個人勢は、すべての1人で行う必要があるため、配信外の活動も重要になってきます。中でもSNS運用は正解がないため、試行錯誤しながら進める必要があり、多くのVtuberが課題に感じています。
VtuberのTwitter運用関連については、Vtuberクエストさんのご協力のもと下記記事でも解説しております。
配信の自由度
法人勢は良くも悪くも企業の名前を背負って配信をします。仮にその事務所に所属するライバーが不祥事を起こした場合はその事務所に責任のベクトルが向きます。
そのため、企業としても所属Vtuberの発言や配信内容をチェックする必要があります。
その点、個人勢は何もかもが自己責任のため自由です。炎上商法も個人勢ならではの作戦になります。
Vtuberの個人勢/法人勢まとめ
個人勢、法人勢それぞれのメリットデメリットがあります。
にじさんじやホロライブなどの大手以外では、法人勢も個人勢もトレードオフの関係です。そのため、個人勢も法人勢もさほど大きな差がないと思います。
仮に活動の方針が決まっているのであれば、企業に縛られない個人勢としてまずは配信してみてください!
コメント