YouTubeでは、収益化の条件として一定のチャンネル登録数を必要とします。そのため、多くの配信者はどのように動画を伸ばすか、登録者を伸ばすかを考え、投稿しています。
そのための1つの手段として「相互登録」があります。しかし相互登録はYouTube上規約違反になるケースがあり、発見されるとペナルティが課せられる場合があります。
そこで本記事では、YouTubeの相互登録について解説します。
YouTubeの相互登録とは
相互登録:お互いにチャンネル登録すること
友達同士がチャンネルを登録し合っている状態も定義上は「相互登録」に該当します。
本記事の内容の一部はVクエでも解説されているため、ぜひご覧ください!
規約違反になるのか
実は、上記の相互登録の「状態」は規約違反にあたりません。たまたまそうなってしまったケースもありますし、友達同士の登録状態もあるためです。
しかし「登録を対価に登録を要求する」行為は規約違反になります。例えば、ライブ配信などで登録するから登録して!とお願いするケース等が規約違反に該当します。
YouTubeでは「人為的なチャンネル登録者の増加」がNGとされています。
人為的なチャンネル増加
人為的:人間の手が加わること
- お金払うから登録して
- プレゼントするから登録して
上記のようなインセンティブを発生させて登録を促す行為はNGとなります。
そのため、プレゼント企画の動画などは、この辺の規約に違反する恐れがあります。
Youtubeの相互違反によるペナルティ
Youtubeから違反アカウントの認定をされます。違反アカウント認定をされると、
- 収益化解除
- おすすめ非表示
- アカウント凍結(BAN)
上記のような結果を招く可能性があるため、注意しましょう。
コメント
YoutubeLiveなどのコメントで「相互登録しましょう!」や「登録してください!」などといった書き込みをすると即効で違反アカウントの認定をされます。
配信者側
仮に上記のような登録を促すコメントを受けた配信者側が実際にチャンネル登録を行うと、配信者側も違反アカウント認定されてしまいます。
それが無知による善意だったとしても、違反判定される結果は変わりません。
Youtubeの相互登録がバレない方法
外部のSNSを使うことでYoutubeにバレる可能性は極めて低いです。
当然、不自然なチャンネル登録者の増加(動画投稿していないのにチャンネル登録者が増えるなど)によって相互登録ではなく、スパムアカウントとして違反と判定される可能性はあります。
手口
- 捨て垢で相互登録の募集をする
- 相互登録できそうな人にDMを送る
- 相手に相互登録の意思があるか確認
- 相互登録したいチャンネルを共有
Twitterを使い、上記のような手順によって相互登録を推進している方は多いです。
Youtubeの相互登録まとめ
- 相互登録とは、お互いにチャンネル登録することを指す
- 相互登録自体は規約違反にならないが、人為的にチャンネル登録を促すことは規約違反
- 人為的な相互登録がみつかると、違反アカウントとしてYoutubeに登録される
→おすすめ非表示や収益化無効などの処置 - YoutubeLiveのコメントで相互登録を促すとその発言を投稿した時点で違反
- Twitterをはじめとする外部SNSでは、Youtubeの相互登録募集投稿が横行している
収益化条件の達成等を目的として、相互登録を促す方も多いです。また、始めからアカウント売却目的で相互登録を推進している方も一定数いるでしょう。
Youtubeは本来、多くの視聴者を楽しませる価値に対して登録者という指標が付きます。
この本質からブレると収益化や再生数などであとあと痛い目を見る可能性は高いです。正しい利用方法で、真っ当にあなたのアカウントが伸びることを期待しています!
コメント