ふぇい前田社長ってどんな人?
経歴や年収が気になる!
今後の展望はどんな感じ?
SHOWROOM株式会社の代表取締役前田裕二をご存知の方は多いと思います。「メモの魔力」という大ヒット書籍を始め、多くのメディアにも出演されています。
そこで本記事では、そんな前田社長の情報をまとめました。
SHOWROOM設立までの軌跡や前田社長について知りたい方は是非記事をご覧ください。
SHOWROOM前田社長の概要

| 項目 | 回答 | 
|---|---|
| 本名 | 前田裕二 | 
| 出身 | 東京都北区 | 
| 大学 | 早稲田大学 | 
| 創業会社 | SHOWROOM smash.  | 
| 年収 | 非公開 | 
| 受賞 | 第24回 AMD Award ’18 優秀賞 第7回紀伊国屋書店ベストセラー大賞受賞等  | 
2021年時点の情報を基に作成しております。
掲載情報に問題があれば、アップデートあれば公式LINEあるいはお問い合わせいただけますと幸いです。
兄弟はいる?
10歳離れたお兄さんがいます。著書に記載されています。
しかし、お兄さんに関する情報は少ないため、一般人と考えられます。
彼女について
前田社長の彼女情報は石原さとみさんしか出てきませんでした。
恋愛に関しては完全プライベートですね。
そんな石原さとみさんは一般人の方とご結婚されたため、当然前田社長とは破局しております。
前田社長の経歴/生い立ち
| 年 | 経歴 | 
|---|---|
| 1987年 | 東京都北区に生まれる | 
| 2000年 | バスケ部に所属 | 
| 2010年 | 早稲田大学卒業 | 
| 2010年 | UBS証券会社入社 | 
| 2013年 | 株式会社DeNA入社 | 
| 2013年 | SHOWROOM立ち上げ | 
| 2015年 | SHOWROOM株式会社として独立 | 
| 2018年 | メモの魔力を発売 | 
幼少期~高校
駅前でギターの弾き語りで売れるために突き詰めた内容がビジネスサイクルを学ぶきっかけになったこと
同級生の女子に学力で勝てないことからくるモチベーション
といった経験から、意図せずともビジネスの根幹が形成されたと考えられます。
大学時代
ひたすらに新しいことに挑戦していました。
- 読書(六法全書)
 - MBA(経営学修士)
 - 株式事情の学び
 - 社労士との出会い
 
以上のような一般の大学生ではやらない内容を前田社長は「普通」の感覚で楽しんでいたと考えられます。
社会人
起業に関しては社会人になって検討し始めました。
そして、株式会社DeNA在籍時に立ち上げたSHOWROOMで独立しました。
現在では、書籍執筆を始め、note、メディアで大活躍しています。
前田社長の年収について

結論、前田社長の正確な年収は非公開です。
しかし、以下の発言を番組でされていることや、SHOWROOMの実績から考えて、5,000万円以上は固いでしょう。
年収が3,000万を超えるともうそれ以上は嬉しくなくなる
出典:テレ朝
メモの魔力の印税
印税収入は人によりますが、平均で販売価格の5%と言われています。つまりメモの魔力の場合、
1,400×0.05×630,000=4,400万 となります。
これは私の仮説ですが、前田社長の場合、権威性が既にあるため、印税10%以上で契約してると考えています。
すると、約1憶円の収入です。
前田社長の実績
- 第24回 AMD Award ’18 優秀賞
 - 第7回紀伊国屋書店ベストセラー大賞受賞
 - 読者が選ぶビジネス書グランプリ2020・ビジネス実務部門賞受賞
 - 2019年 1番売れたビジネス書(TSUTAYA調べ)『メモの魔力』
 - 2019年 20代が1番読んだ本(トーハン・日版調べ)『メモの魔力』
 - 未来を作るU-40経営者20人選出(世界最古の米国経営学誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』主催
 
Wikipediaより引用しました。以上のような多くの実績を既に残されています。
著書
- 人生の勝算
 - メモの魔力
 
以上2つの書籍を執筆されています。
先程も紹介しましたが、それぞれの印税収入とメディア出演で年収は跳ね上がると考えられます。
SHOWROOM前田社長のまとめ
- 前田社長は早稲田大学出身
 - 10歳年上のお兄さんがいる
 - 恋愛面に関しては、石原さとみさんが有名だが諸説あり
 - 幼少期から高校、大学と人にとっては凄いと思われることを楽しくこなしていた
 - 前田社長の年収に関しては非公開だが、テレビでの発言や印税を踏まえると5,000万円は固いと考えられる
 
SHOWROOMの前田社長はこれからも様々なサービスを開発していくでしょう。
今後の会社の方向性に大きな期待です。














	
コメント