
就活を成功させたい。
就活が成功する人の共通点ってある。
私の周りの就活成功者の共通点は3つあります。
①行動力 ②傾聴力 ③好奇心
これら3つは簡単そうに見えますが、備わっていない学生が想像以上に多いです。私は21卒として有名企業数社から内定を頂きました。周りの友人もBIG4や総合商社に内定を勝ち取っているので、決して就活力は低くありません。
そこで本記事では就活がうまくいく人たちの共通点、うまくいかない人との違いをまとめました。本記事を読めばあなたの就活力は高まります。
① 行動力
就活がうまくいく人
就活がうまくいく人はとにかく行動します。「就活は情報戦」と聞いたことがあるかと思います。これは間違ってはないです。うまくいく人はこの「情報」を自分で集めます。自分で行動し、自分のみのオリジナル就活ノウハウを作り出していきます。
そのノウハウは自分で作ったものです。それは誰にも真似できません。それこそが就活において最大の武器になります。
就活がうまくいかない人
就活がうまくいかない人は「まだ大丈夫」といって一向に行動しません、また、就活やってない組のコミュニティを作り、「安心」を求めます。就活は個人戦です。周りを気にするのはおすすめしません。
② 傾聴力
就活がうまくいく人
就活がうまくいく人は人の話を聞く傾聴力が高いです。前章で申し上げた「オリジナル就活ノウハウ」。この武器は就活がうまくいく人は誰しもが持っています。その就活ノウハウがどうゆうものなのか知る為には聞いて答えてもらう必要があります。
就活がうまくいく人はうまくこのノウハウを聞き出し、参考にしています。それゆえに人の話を聞く力「傾聴力」が高いです。
就活がうまくいかない人
基本的に就活がうまくいかない人は人の話を聞いていません。聞いていても理解していません。他の人は必ず自分よりも優れているポイント・知識を持っています。それを知れるチャンスを逃すのは勿体ないことです。 傾聴力がないなと感じる人は
・プライドを高く持ち過ぎない
・他人を尊敬する
このマインドを持ちましょう。
③ 好奇心
就活がうまくいく人は好奇心旺盛です。なんでもやりたがります。
何か挑戦するチャンスが舞い降りてきたときにやらないで家でゲームをやるのか。やって経験値を上げるのか。どちらを選んだ方が自分の為になるかは明々白々です。
おわりに
いかがでしたでしょうか。この記事を読んで頂いてる時点で少なくとも今の貴方は①と③のマインドをクリアしつつあります。その調子で1度きりの就活を全力で駆け抜けてください!
22卒・23卒学生の納得内定を心より祈っています。
コメント