
どのくらいの勤務期間があるの?
長期インターンっていつ始めれば良いの?
長期インターンを始めたいけど、どの時期に始めるかを気にして行動しない学生が一定数います。結論、今すぐ長期インターンはやるべきです。私は1年半長期インターンをしています。しかし、開始時期によっての「差」は感じたことがありません。
そこで本記事ではなぜ今すぐ長期インターンをやるべきなのか。また一般的な勤務期間はどれくらいなのかについて解説していきます。
長期インターンとは
長期インターンシップは通常のインターンシップとは違います。期間も長期インターンは3か月以上で且つ有給の企業が大半です。また、長期インターンは比較的ベンチャー企業で募集されていることが多いです。
その為、学生では本来経験することができないような責任感のある仕事ができます。就職活動の前にこのような責任が大きい仕事に挑戦し、達成することは大きな自信に繋がります。さらには、「学チカ」のネタにもなります。しかし、長期インターン生を受け入れてくれる企業は少ない為、探すのが非常に大変です。
長期インターンの勤務期間
結論、期間は定められておりません!いつ辞めてもオッケー!です。とはいえ、企業側もすぐにインターン生に辞められたら困ります。その為、募集要項には3か月以上と書かれていることが多いです。しかし、いつやめても法的な問題はありません。
ちなみに僕のインタ―ン先では、1日で辞めた子がいました!
就活で役立だせるための最低勤務期間
3ヶ月以上は必要です。
仮に面接で、長期インターンについて深掘りされた時に3ヶ月もやってない学生が面白い話、またはその企業の詳細の話をできるとは思えません。
就活における企業によっては面接時にかなり深掘りされます。その時に答えられないという状況が一番まずいです。 3ヵ月続かなかったインターンのネタを自分から面接でいうのはオススメしません。
スキルをつけて辞めたい場合の勤務期間
6ヶ月以上は必要です。
インターン生は、社員とは違って平日毎日出社して勤務するわけではありません。その為、インターン生が業務にコミットできる時間も月に100時間いけば良い方です。全く知らないことを覚えるわけですから、スキルをつけるのに500時間は見た方が良いかと思います。
僕の場合、1年でやっとスキルついたかな。。。って感じです。
長期インターンのベストな開始時期
今すぐです!!!!!今すぐ長期インターン先を探してください!行動しないと何も始まりません!
ベストな時期は今!
まとめ
- 勤務期間は定められていない
- ベストな長期インターン開始時期は今
- 就活の為の長期インターンは3ヶ月以上
- スキルの為の長期インターンは6ヶ月以上
今すぐ行動して、スキル的にも人間的にも周りの学生に差をつけて、就活で無双しましょう!
コメント